ユーザー名: パスワード:   パスワード紛失  新規登録
  カテゴリー ‘小樽の話題’ のアーカイブ
日々の話題を提供します

北山中、末広中 → 北陵中

小樽市においては少子化にともない、小中学校の統廃合計画が進んでいます。

きのうの道新に北山中と末広中が再来年(平成28年)に統合した時の新しい学校名が発表されていました。

「北陵中学校」

校舎は手宮西小学校を使うそうです。

doshin20151030


久々の小中学校統廃合関連の記事だったので、小樽市のHPで計画の進行状況を確認してみました。

http://goo.gl/nsVRLQ

自分の通った小学校、中学校がなくなるのは切ないですね。


小樽を離れた同期の中には、実家を整理する方も出てきています。
母校もなくなってしまうと、小樽との縁が遠くなるようで寂しい限りです。

ライトアップ2題

ウィングベイ小樽の観覧車撤去

 

札幌から小樽に入ると、小樽築港駅で迎えてくれた派手な観覧車。

明日(9月7日)から撤去作業に入るらしいです。

2000年に営業開始。

当初から「誰が乗るんだろう。乗るヤツいないべ」と思ってましたが、

案の定、数年で営業終了。夜のライトアップだけは継続していました。

今後の補修費や電球の交換などで数億円が必要とのことで、売却することになったらしいです。

さすがに、国内に需要はないらしく海外への売却を考えているらしい。

 

撤去となると、ちょっとさびしくなるな。

ということで、昨日が最後のライトアップでした。

IMG_6399_400_401_fused

 

 

奥沢水源地のライトアップ

 

8月30日(日)奥沢水源地の「水すだれ」のライトアップがありました。

今年で3回目。

奥沢水源地は現在、水道施設としての機能はなく。

今後観光資源や市民が憩う公園施設などとしての活用を模索中。

IMG_6342

はじめて見てきましたが、感動 とまではいかんかな。

それよりも、山の中で明かりが集中したものだから、

蚊がものすごかったです。(笑)

おたる ってどうかくの?

「おたる」を漢字でどう書きますか?


私はずっと、小木尊  と書いていました。木へんに尊重の尊。
だって、潮陵高校は(そんちゅう)、札幌までの高速は(さっそんバイパス)じゃん。

ところが、ちょっとパソコンで「おたる」と打ってみると。


小樽 木へんに酋長の酋の下に寸。


オレの知らんうちに変更するなあ~~~!! 


JIS2004の例示字形変更とやらで、変更されてるんだそうな。


ちなみに、辻本の しんにょう も 一点のしんにょうは打てなくなってますよね。
小樽市在住の辻本
って書いてもまるで本人の気がしない・・・(泣)



(Facebookに書いた記事Wポストです)

東野くんと飲み

掲示板に書き込みもありましたが。

6月15日。東野くんが空き家となっていた小樽の実家を処分する準備で帰樽。

同期5名ほどで飲みました。

一軒目は花園町の「かまわぬ」。閉店まで近況報告や懐かしい話をウダウダ (笑)。

場所をうつして、レンガ横丁の「炭す Grill (スミスグリル)」。 レンガ横丁は安くておいしい。おすすめです。

IMG_5345_Fotor_Collage

小樽(北海道)で育ち、小樽(北海道)を離れた多くの人は、故郷に住む人もなくなり、唯一の繋がりであった実家もなくなってしまいます。そんな時、故郷とのつながりは昔遊んだ仲間なのかもしれませんね。

待ってま~~す。

 

今年も小樽は、お祭りシーズン

今週になって大雨と寒い日が続いています。5日(金)には十勝岳温泉では5cmほどの積雪があったそうです。私も昨日の朝はストーブをつけてしまいました。(>_<)

 

それでも夏に向かって、小樽ではお祭りのシーズンが始まりました。今週の潮見ケ丘神社をかわきりに、毎週のように市内各地でお祭りがあります。

doshin20150605
昔に比べると露店の数も少なく、こじんまりしている感はありますが、それでも子供たちは喜々としてうろついています。

 

ちなみに、「おたる潮まつり」は7月24日(金)~26日(日)です。

http://otaru.ushiomatsuri.net/

 

もう一つ、小樽の話題。
2018年度をめどに小樽商業高校と小樽工業高校が統合されるという話。

doshin20150602
校舎は工業高校を使うらしい。どんな学科を設けるかはまだ未定とのこと。
人口減少、少子化による生徒数減少は如何ともし難く、小樽の小中高はクラス減少が進んでいきます。

奥沢水源地の水すだれ

本州各地はすでに結構暑いと聞きました。

この連休中、奥沢水源地が一般開放されていましたので、水源地の涼しさを撮ってきました。

IMG_4788

これは奥沢水源地にある階段式溢流路です。

奥沢ダムが洪水で溢れそうになった時、ダムの脇から10段の階段式放水路に通すことで、勢いをゆるめるそうです。

 

たしか、高校2年の炊事遠足が奥沢水源地だったと記憶します。

水源地にあった奥沢ダムは2011年に堤体に陥没が見つかり、廃止となりました。

だから、水源地に水は溜まってません。

奥沢水源地から水道は供給されてないので、水源地跡というのが正確なのかもしれません。

 

今後、奥沢水源地跡を親水空間として利用すべく検討されているそうです。

近くには新幹線の小樽駅もできる予定です。

 

下の動画は40秒ほどただ水が流れるだけです。涼んでください。

小樽にも桜が到着

全国の皆さんから桜の写真を送ってもらっていましたが、小樽にも桜の季節がやって来ました。

例年ならゴールデンウィークに間に合わないこともある北海道の桜ですが、今年は暖かい(暑い?)日が続き、4月中の満開となりました。

 

まずは、南小樽駅の桜です。

高校時代、この桜を見ながら電車通学した人もいるのでしょうか。

IMG_4716x1000IMG_4664x1000

 

次は水天宮に上がって、小樽港を望んでみました。(お賽銭あげてくるの忘れた (>_<) 

IMG_4678.x1000IMG_4682

 

これは、勝納川(南樽市場)にかかった鯉のぼりと大漁旗です。

IMG_4645x1000

 

素敵な連休をお過ごしください。\(^o^)/

とろり庵 その3

早速、「小樽あんかけ処 とろり庵」へ行ってきました。

日曜だし、12時前後は混んでると思い、時間をずらして午後2時頃に行ってみました。

しかし、駐車場は一杯、30分待ち。 ハイハイ、繁盛で何よりです。待ちますよ~~。

 

IMG_4620x1000

待ってたら、同期の堀さんと森木さんもやって来た。(思考回路いっしょかwww!!)

堀夫妻、森木さん、辻本夫婦で一緒にお食事。

 

あんかけ焼きそば(しょうゆ味)

IMG_4624x1000

他に 揚げそば、台湾まぜそば などを注文してシェアしたんだけど、食うのに夢中で写真撮り忘れた。orz

その代わりといっては何ですが・・・ 美人のツーショットです。

IMG_4625x1000

食べてる途中で津川夫妻も来た。これまた写真撮り忘れ(>_<)。

そうそう、この近所には「居酒屋じみぃず」もあるのです。

 

阿部社長は自らホール係で大忙し。店員さんが慣れてくれるまでは、気苦労ですね。

連日の盛況にちょっとお疲れかな??

頑張って!

IMG_4626x1000

 

とろり庵のメニューです。

tororian_menu

とろり庵 オープン その2

またまた新聞からの転載です。今朝の道新朝刊(小樽後志版)に桜町にオープンした「小樽あんかけ処 とろり庵」の記事が載っていました。

全国の同期へ拡散です。

doshin20150417

 

オープン初日は大盛況で、行列待ちも出たと聞いています。

人気店になってくれるといいな。

私も週末、食べに行ってみようと思っているので、その時は食レポ報告いたしま~~す。

副市長 退職

全国的に選挙シーズンですが・・・同期のみなさんの地域はどんな様子ですか?
小樽でも知事選と道議選が終了しました。
そして、26日が市長選、市議選の投票日です。そんな選挙もそれなりに気になるところですが、

今朝の北海道新聞朝刊にこんな記事がありました。

 

doshin20150414

 

とりあえず、小樽のために、お疲れさまでした。<(_ _)>

カンバック、さだ~~ (;_;)/~~~


fitメインメニュー
  
fitアクセスカウンタ
今日 : 8989
総計 : 534945534945534945534945534945534945