今週になって大雨と寒い日が続いています。5日(金)には十勝岳温泉では5cmほどの積雪があったそうです。私も昨日の朝はストーブをつけてしまいました。(>_<)
それでも夏に向かって、小樽ではお祭りのシーズンが始まりました。今週の潮見ケ丘神社をかわきりに、毎週のように市内各地でお祭りがあります。

昔に比べると露店の数も少なく、こじんまりしている感はありますが、それでも子供たちは喜々としてうろついています。
ちなみに、「おたる潮まつり」は7月24日(金)~26日(日)です。
http://otaru.ushiomatsuri.net/
もう一つ、小樽の話題。
2018年度をめどに小樽商業高校と小樽工業高校が統合されるという話。

校舎は工業高校を使うらしい。どんな学科を設けるかはまだ未定とのこと。
人口減少、少子化による生徒数減少は如何ともし難く、小樽の小中高はクラス減少が進んでいきます。
本州各地はすでに結構暑いと聞きました。
この連休中、奥沢水源地が一般開放されていましたので、水源地の涼しさを撮ってきました。

これは奥沢水源地にある階段式溢流路です。
奥沢ダムが洪水で溢れそうになった時、ダムの脇から10段の階段式放水路に通すことで、勢いをゆるめるそうです。
たしか、高校2年の炊事遠足が奥沢水源地だったと記憶します。
水源地にあった奥沢ダムは2011年に堤体に陥没が見つかり、廃止となりました。
だから、水源地に水は溜まってません。
奥沢水源地から水道は供給されてないので、水源地跡というのが正確なのかもしれません。
今後、奥沢水源地跡を親水空間として利用すべく検討されているそうです。
近くには新幹線の小樽駅もできる予定です。
下の動画は40秒ほどただ水が流れるだけです。涼んでください。
全国の皆さんから桜の写真を送ってもらっていましたが、小樽にも桜の季節がやって来ました。
例年ならゴールデンウィークに間に合わないこともある北海道の桜ですが、今年は暖かい(暑い?)日が続き、4月中の満開となりました。
まずは、南小樽駅の桜です。
高校時代、この桜を見ながら電車通学した人もいるのでしょうか。


次は水天宮に上がって、小樽港を望んでみました。(お賽銭あげてくるの忘れた (>_<)


これは、勝納川(南樽市場)にかかった鯉のぼりと大漁旗です。

素敵な連休をお過ごしください。\(^o^)/
早速、「小樽あんかけ処 とろり庵」へ行ってきました。
日曜だし、12時前後は混んでると思い、時間をずらして午後2時頃に行ってみました。
しかし、駐車場は一杯、30分待ち。 ハイハイ、繁盛で何よりです。待ちますよ~~。

待ってたら、同期の堀さんと森木さんもやって来た。(思考回路いっしょかwww!!)
堀夫妻、森木さん、辻本夫婦で一緒にお食事。
あんかけ焼きそば(しょうゆ味)

他に 揚げそば、台湾まぜそば などを注文してシェアしたんだけど、食うのに夢中で写真撮り忘れた。orz
その代わりといっては何ですが・・・ 美人のツーショットです。

食べてる途中で津川夫妻も来た。これまた写真撮り忘れ(>_<)。
そうそう、この近所には「居酒屋じみぃず」もあるのです。
阿部社長は自らホール係で大忙し。店員さんが慣れてくれるまでは、気苦労ですね。
連日の盛況にちょっとお疲れかな??
頑張って!

とろり庵のメニューです。

またまた新聞からの転載です。今朝の道新朝刊(小樽後志版)に桜町にオープンした「小樽あんかけ処 とろり庵」の記事が載っていました。
全国の同期へ拡散です。

オープン初日は大盛況で、行列待ちも出たと聞いています。
人気店になってくれるといいな。
私も週末、食べに行ってみようと思っているので、その時は食レポ報告いたしま~~す。
全国的に選挙シーズンですが・・・同期のみなさんの地域はどんな様子ですか?
小樽でも知事選と道議選が終了しました。
そして、26日が市長選、市議選の投票日です。そんな選挙もそれなりに気になるところですが、
今朝の北海道新聞朝刊にこんな記事がありました。

とりあえず、小樽のために、お疲れさまでした。<(_ _)>
カンバック、さだ~~ (;_;)/~~~