お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
画像ファイル
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色
第15回東京地区同期会のお知らせ投稿者: 上平康二 投稿日:2019/12/08(Sun) 09:14 No.372  
 今年も残すところ1か月を切り、東京地区もめっきり冷え込んできましたが、同期の皆様にはお元気にてお過ごしのことと思います。さて、東京地区では恒例の同期会(新年会)を以下のとおり開催いたします。今回はいささか趣向を変え、屋形船+もんじゃ焼きの江戸情緒満喫の会としました。当地区お住まいの方、所要で上京される方、屋形船に乗りたい方、ご都合がつきましたら、ぜひご参加ください。
 なお、東京地区では年2回平均で同期会を開催しています。今回は無理でも次回以降、参加ご希望の方はぜひご連絡ください(管理者の辻本さん、よろしくお願いします)。
1.日時:2020年1月25日(土)15時10分集合(厳守)、30分出航
2.場所:黎明橋(れいめいばし)公園船乗り場
     都営地下鉄大江戸線「勝どき駅」A3出口徒歩7分
3.内容:屋形船「千羽丸」もんじゃ焼き食べ飲み放題
     食べ物、飲み物持ち込み自由   
3.会費:6,000円(3時間飲み放題と食べ放題)
4.出欠のご連絡:
  東京地区メールリスト以外からの参加希望者は、本HPの連絡フォームから連絡をお願いします。今月いっぱい目処にご連絡ください(但し、皆様のご都合により飛び入り参加歓迎します)
5.その他:二次会の開催は未定です。
  幹事 佐久間恵子(3C、現上平恵子)
     上平康二(3D)
オルゴール投稿者: 山﨑紀彦(及川クラス) 投稿日:2019/01/17(Thu) 20:42 No.368  
年末年始の夕刻,オルゴール館前で汽笛を聞き国道方面へ.
住吉神社と奥沢十字街交差点の間の辺り.
雪の降る中,車の外からかすかにオルゴールのような鐘の音色のような.
少し窓を開けると聞き覚えのあるよな,懐かしいメロディーが.
校歌のオルゴール(の録音)?
こんなの昔からありましたっけ?



Re: オルゴール投稿者: 辻本辰彦 投稿日:2019/01/19(Sat) 20:11 No.369  

「校歌を奏でる鐘の音」 う~~ん、聞いたことがあるような、ないような。

・・・ということで、調べてみました。
潮陵高校のWikiにはこんな風に書いてありました。

---Wikipediaより引用---
【暁鐘】
校歌にも登場する屋上の鐘。以前のこげ茶色から塗り替えられ、現在は明るい茶色となっている。毎日午前8時5分と午後5時25分頃に校歌のメロディを奏でる。
---以上---

奥沢十字街のむこうまで聞こえるとは、
降る雪が街の音を消してくれたのでしょうかね。


しかし、しか~し
ウィキで解決するんだったら、誰でもできる。
現地特派員としては事実を確認しなくては!!!


録音してきました。
https://goo.gl/ndjyJU

午後5時25分になってもならないので、「土曜はならないのかも・・」と油断していたら午後5時26分頃なりだしたので、出だしがちょっとかけています。(笑)

いつから鳴ってるのかは、潮陵に一番近い尾形くん(3B)に聞いてみようと思ったのですが不在。
今度、あらためて聞いてみます。

昔から鳴っていたかなあ?



Re: オルゴール投稿者: 貞村英之 投稿日:2019/04/12(Fri) 14:35 No.370  

「校歌を奏でる鐘の音」は、我々が卒業してからの話です。
現在の新校舎改築の時、あわせて「記念館」と「暁鐘の鐘」も
造りたいので寄付すれと言われ、1万円取られましたよ。
まだ、20歳そこそこで1万円はきつかったので覚えています。
みんなも当然、寄付していると思ってたわ。

それと、辻本君への連絡事項ですが、来年の同期会は、
日時:令和2年9月5日(土)
場所:札幌市南区定山渓温泉西1丁目4 倶楽部 錦渓
という宿泊施設を借り切って、一泊で行う予定でいます。

施設の詳細は、ホームページにアクセスしてください。

61期の田尻さんや秋野さんが経営している会社の研修保養施設なので、わがまま言って使わせていただくことにしました。

暑い夏が終わったら、準備を始めて行きたいと思っていますので、
小樽近郊に住んでいる方は、ご協力をお願いいたします。



Re: オルゴール投稿者: 辻本辰彦 投稿日:2019/04/19(Fri) 07:26 No.371  

記念館を建てた時にあの鐘もできたのね。納得。
オレその頃小樽にいないので、1万円払ってないわ。(笑)

倶楽部 錦渓

了解しました。バーバリアンズのラグビー場の近くですよね。
楽しみですね。
亀甲蔵&かまわぬ投稿者: 山崎紀彦(及川クラス) 投稿日:2018/12/27(Thu) 19:18 No.367  
随分,お久しぶりです.(深い阿波弁では「えっとぶり」です.)
新流行語大賞と,(もちろん)平昌冬季五輪カーリング銅メダル
おめでとうございます.「そだねー!」
地震から後の10月末に案内所用で北海道ドライブしてきました.
千歳,札幌,小樽,祝津,積丹,真狩,洞爺,登別.
連日風雨で,ロープウェーが動かないほどでしたが,
どのルートも何の問題もなく普通にさらっと走れました.
「切磋琢磨」「奮励努力」

さて,平成最期.もう孫世代が歩く時代ですものね.
年経ると物故者が多いです・・・
昭和生まれがかつての明治生まれ世代扱いです.
2019/1/1が近づき,その分,定山渓2020/9/5も近づきますね.
定山渓の日は東京パラリンピックの閉会式前日なんですね.

皆さん,その前に,亀甲蔵とかまわぬで2回お会いしましょう!
亀甲蔵【「第18回 ゆく酒くる酒」】 12/31-1/1 22:30~翌1:30
年越しにしんそば&くす玉&鏡開き&「初亥」初売り抽選会 
かまわぬ 1/2 潮陵70期新年会 18時開始 
平成30年度北海道胆振東部地震投稿者: 西村由美子(3D) 投稿日:2018/09/07(Fri) 17:21 No.365  
北海道に住んでいらっしゃる潮陵70期の皆様、この度の地震で被害はありませんか? 
テレビで知り驚きました。
私も盛岡に住んでいた頃に、東日本大震災を経験し、他人事とは思えずメール致しました。 
怪我や家屋の倒壊、家族と連絡がとれない、ということはありませんか? 停電は復旧しましたか? 
スーパーの物資が不足したり、これから大変ですが、頑張って乗り越えて下さいね。
私は今 八王子に住んでいます。応援しています。



Re: 北海道胆振東部地震投稿者: 辻本辰彦 投稿日:2018/09/11(Tue) 07:07 No.366  

西村(中原)由美子さん
激励のメッセージありがとうございます。
道内の多くはほぼ通常にもどりつつあります。
今週いっぱい不足気味なのは
パンと牛乳とお肉らしいです。(それも回復の予想)
あと、「節電をしないと計画停電しちゃうぞ~」
と、いわれてますので待機電源をこまめに消してます。(笑)

外食などの客足が減っているそうなので、
ぜひ北海道へ来て盛り上げてください!
北海道民元気です。
【訃報】長田宣彦くん逝去投稿者: 辻本辰彦 投稿日:2018/07/23(Mon) 10:44 No.364  
平成30年7月21日
潮陵70期 長田宣彦くん(1A・2G・3H)が交通事故により逝去されました。

取り急ぎ、葬儀日程をお知らせします。

通夜  7月24日(火) 19:00
告別式 7月25日(水) 10:00
喪主  長田 希
会場  ベルコ会館
     小樽市勝納町14−1
     0134-21-4444

添付の記事は7月22日北海道新聞朝刊社会面に載った、事故の記事です。

ご冥福をお祈りします。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 |

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -

NO: PASS:

このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです
- KENT -